「茶と人 結の会」とは
日本の伝統文化を愛好する人々に対して、日本の伝統文化の一つである茶道を「茶会」という様式美の中で普及、伝播させ、更に日本伝統の芸術・芸能との交流、協働を通じて「茶会」を多様性、創造性溢れる場とすることを目的として設立されました。
現在、会員の募集を致しております。会員になられますと、当法人主催のお茶会や舞台等にご参加頂けます(完全会員制)。さらに、会報誌「結の会たより」を年度内に数回お届け致します。会報誌には当法人主催の催事のご案内や活動報告のほか、その他のお茶会や催事の日程のお知らせを記載致しております。詳しくは「会員募集のご案内」のページをご覧ください。
活動のご案内
Activity Information
令和5年度

4月2日
第2回「結の会」茶会
千種区池下にございます古川美術館の分館・爲三郎記念館でお茶会を開催致します。第2回目は濃茶席を庄司宗文宗匠(当会顧問)、薄茶席を野口裕記宗匠(当会顧問)に担当して頂きます。点心は、関市の「日本料理 すだ」が謹製致します。

6月11日
犬山・有楽苑茶会
国宝茶室「如庵」、重要文化財「旧正伝院書院」を有する日本庭園 有楽苑にてお茶会を開催致します。旧正伝院書院にて濃茶、古図により復元された元庵にて薄茶を召し上がって頂きます。またお昼は、国の登録有形文化財に登録されている「旧奥村邸」を改装したお店で、フレンチを召し上がって頂きます。
そのほかの予定
夏以降
学生のための文化講座
(オンライン講座)
長嶋山妙興報恩寺・茶筅供養